溝田航一郎・覗かせる伝統派空手への誇り「一撃で相手を倒せるように」【第7回敬天愛人練武大会】
7月21日(月・祝)ひがしんアリーナで行われる第7回敬天愛人練武大会。そのプロ試合に出場する溝田航一郎選手にインタビューしました!
第四回大会でMVPを獲得し、過去圧倒的な強さを見せてきた溝田航一郎選手。20年以上続けている伝統派空手を引っ提げて、異種格闘技に挑む想いを語っていただきました。
溝田航一郎「伝統空手では倒せないとネットなどで言われがちなので」

――お名前とご所属をお願いします。
溝田:溝田航一郎、御所ノ内道場の所属です。流派は松濤館流の日本空手協会です。
――これまでの格闘技歴はどれぐらいになりますか?
溝田:子供の頃に古流柔術をベースとした総合格闘技を4年ほどやっていました。高校生の頃からは伝統空手、日本空手協会を20年以上続けています。
――松濤館流の特徴について詳しく教えていただけますか?
溝田:松濤館流空手は、遠い間合いから技を出すのが特徴で、非常に遠距離で戦うのが特徴です。
――溝田選手の戦い方の特徴、スタイル、強みはどういったところにありますか?
溝田:基本的に体重が重くフットワークはあまり得意ではないので、待ってカウンターを返したり、投げなどの崩しで相手の体勢を崩してから一撃で仕留めに行くスタイルが多いです。
――傍から見たら結構機敏な動き方をされているように見えますが。
溝田:いえいえいえ。伝統空手はかなり速い人が多いので、私はかなり遅い方です。フットワークもできていません。
――空手、古流柔術を始めたきっかけは?
溝田:誘われて始めました。子供の頃は親の言うことを聞かないタイプだったので、道場に行って叩き直してこい、暴れるなら道場で暴れろと言って放り込まれた感じです。でも先生方が良い方だったので、たくさん遊ばせていただきました。
――今回、敬天愛人への出場を決めた理由は何ですか?
溝田:過去に2度ほど参加させていただきましたが、非常に和気あいあいとして楽しい大会です。勝つことも大事ですが、観客を楽しませるというルールが非常に面白いので、そこが気に入っています。
――今回の試合に向けて、どんな準備を進めていますか?
溝田:いつも通り、相手の動画を見て対策を立てつつ、自分の強みをいかに出せるかを考えながら練習しています。また、試合時間が非常に短いので、スタミナよりも瞬間的に技を決められるかどうかを考えながら練習しています。

――今回、寝技ありの試合になりますが、そういったところに不安はありませんか?
溝田:寝技は得意ではないですが好きなので、いい練習の機会だと思っています。下手ですけど好きです。
――対戦相手の押木選手の印象はどういう印象を持っていますか?
溝田:非常に慎重な戦い方をして、試合運びがうまいというか。無理にKOを狙いに行かず、うまく試合の中で組み立てて勝ちに行く印象を受けました。試合巧者という感じです。
――押木選手のどんな部分を警戒していますか?
溝田:私と同じサウスポーなので、お互いに前の手、右手のプレッシャーがかかると思うので、そこをいかにいなしながら戦うかが一つのテーマです。いかに相手の懐に入るか。手足が僕より長いですし、身長も高いので、そこを警戒しています。
――観客判定というところが敬天愛人の象徴的ですが、どんな戦い方を見せたいですか?
溝田:過去の敬天愛人でもそうですが、この角度で技を決めたら面白いだろうなとか、こういう技の避け方をしたら盛り上がるだろうなというのを常に考えながら試合しています。審判の判定よりもお客さんが楽しんでくれるような技を考えています。
――道場で指導をする上で、溝田さんが一番大切にしていることは何ですか?
溝田:楽しむことです。私が楽しんでやらないと、教えている子供たちも楽しくないと思うので。現代の子供たちはプレッシャーが多いですから、せめて道場では思いっきり楽しくプレッシャーなく楽しめたらいいなと思いながら、私も一緒に楽しく練習しています。
――対戦相手の押木選手に向けて一言お願いします。
溝田:押忍。押木選手、一緒に試合を盛り上げて、観客が「あの二人の試合が一番面白かった」と言ってもらえるような熱い試合をしましょう。押忍。
――観客の皆さん、ファンの皆さんへメッセージをお願いします。
溝田:押忍。一撃で相手を倒せるように、伝統空手はどうしてもポイント制なので弱い、空手では倒せないとネットなどで言われがちなので、きちんとKOができるように頑張ります。よろしくお願いします。押忍。
・溝田 航一郎

37歳 / 177cm / 94kg
・武道・武術・格闘技歴:伝統空手20年くらい 柔術を子供の頃に少し
・バックボーン::日本空手協会
・所属:御所ノ内道場
・戦績:敬天愛人4戦4勝
・必殺技:背刀打ち、逆突き
・自流紹介:遠い間合いから飛び込んで攻撃を繰り出します。
第7回敬天愛人練武大会 大会情報/チケット
大会情報